段々と暖かくなってきてスポーツの季節になってきましたね。
健康のためにスポーツをするひと
大会で優勝を目指して本格的にスポーツをするひと
それぞれだと思います。
今回はテニス肘について簡単にご説明させて頂きます。
特徴的な症状としては
手を伸ばした時や物をつかんで持ち上げる時
タオルを絞るなどの時に
肘の外側から前腕にかけての痛みや圧痛、熱感
がある場合はテニス肘を疑います。
テニス肘は別名
上腕骨外側上顆炎・バックハンドテニス肘
とも言います。
テニス肘の由来はテニスの時のバックハンドストロークで
正確にボールを捉える事が出来ない時に受ける衝撃で
発生しやすいことからテニス肘と呼ばれました。
筋力が弱ってきている40~50歳の女性に好発し
テニス以外のゴルフやバトミントンなど他のスポーツ障害として
または、手をよく使う作業をする人にも多発します。
筋肉で言うと
長・短撓側手根伸筋、総指伸筋が関連していて
手首や手の指を伸ばす働きをする筋肉です。
そのため、手首や肘を伸ばすと痛みが出やすくなります。
テニス肘になってしまった場合は
保存療法で安静にしておいたり
鍼灸施術などでもご対応できます。