首が後ろに倒れなくなる場合
骨盤の仙骨が後ろに後屈している場合があります。
仙骨の上に背骨が乗ってくるのですが
通常仙骨は少し前に倒れていることで
背骨の湾曲を作りS字カーブを作っています。
仙骨が後ろに倒れることで
腰のカーブがゆるくなり
首も前に倒れる形になっていきます。
首が前に倒れる事で後ろに倒れにくくなっていきます。
首の後屈制限を修正していくには
仙骨の状態も一緒に修正していく事が必要になっていきます。
首と骨盤は意外と関連しています。
普段から歩行を取り入れて
骨盤の状態を良くしておくことも
首が悪くならない予防にもなりますので
歩行も取り入れてみてはいかがでしょうか?