日本の鍼灸施術では鍼を打つ時に
「鍼管」という管に鍼を入れて打つ方法が多く取られています。
「鍼管」は江戸時代末期に鍼灸師の杉山和一によって管鍼法が始められて
現在も多くの鍼灸師さんが鍼管を使用して鍼施術を行っております。
鍼管を使用する目的は
患者様に出来るだけ痛みを感じさせずに鍼を刺すためです。
鍼管を皮膚に当てることで皮膚の緊張が増し
痛みが少なく鍼が刺入出来ます。
僕も痛いのは好きではありません。
なので患者様にもなるべく痛くなく
鍼灸施術を受けて頂きたいと思い
当院でも鍼管を使わせて頂いております。
この鍼管のおかげで
患者様には痛くなく鍼を受けて頂いており
本当に素晴らしい道具だといつも感心しております。
日本人の発想力は本当に素晴らしいですね (^◇^)