腰痛の場合のコルセットの巻き方について説明させていただきます。
当院では基本的には体に圧迫する物をつけることは避けて頂いております。
例えばコルセットやきついボディースーツ、髪の毛を後ろで縛る髪留めなど
体を圧迫するものをつけると体のバランスが変わってしまうためです。
ただし、腰痛がひどい場合はまずはコルセットを巻き
骨盤を安定させて回復を早めることも指導いたします。
その腰痛の症状によりコルセットを巻くか巻かないかは判断させて頂きます。
もともとコルセットの役割は
腰痛を治す目的のものではありません。
腰痛の時に体を支える筋肉などの働きを助けて
痛みが出にくい姿勢を保持していくものです。
痛みがないのに不安でずっとコルセットを巻き続けている方が
たまにいらっしゃいますが
継続的に巻き続けていると筋肉が弱くなってしまい
腰痛がなかなか治らないこともありますので
必要な時にだけコルセットを巻いて頂ければと思います。
コルセットの巻き方ですが
腸骨稜と言われるところの上に巻きます。
通常はそこからコルセットを巻くのですが
当院では腹圧を高めるように巻かたの指導をさせて頂きます。
コルセットを巻くときにお腹の下からお腹を引き上げるように巻き
腹圧を高めます。
腹圧を高めることで腰のそりが軽減され
腰が安定して痛みが軽減されやすいのです。
下の写真のような位置に巻いてください。
以外にとコツさえつかめばコルセットの巻き方は簡単にできますので
必要な時だけ巻いてみてください。